-------------------------------------------------- ------------------
いい物は長くもつし、アフターも含めれば「お買い得」である、とのアドバイスを実感いたしました。
-------------------------------------------------- ------------------
先日はお電話にていろいろと教えていただきありがとうございました。
早速先週の日曜日に、ご紹介いただいた「イワキめがね 銀座店」に行き、修理してもらいました。
ついでに、そのときかけていたスペアのめがねも鼻の部分が調子悪かったので、部品を代えてもらうとともに、調整もしてもらいました。きわめて丁寧な対応でした。 その上、両方とも「修理代はいただきません」とのことで、恐縮するとともにびっくりしましたが、翡翠堂さんで買っためがねフレームの総代理店とのことで、「他店で購入したものでもメンテナンスには責任を持つ」というポリシーだとわかり、たいへん感激した次第です。
やはりいい物は長くもつし、アフターも含めれば「お買い得」である、との竹馬さんのアドバイスを実感いたしました。良く考えればめがねは体の一部ともいえ、こうした商品はしっかりしたお店で良い物を買うのが賢いということですね。
それではこれから寒くなりますので、ご自愛ください。まずはご報告まで。
H・S
 |
(店長から)
こちらのお客様は東京に転勤され、当店で買われためがね(エアチタニウム)の修理をどこですればいいだろうか、と電話でお問い合わせがありました。
勤務先に近い上記のお店をご紹介しましたら、上記のようなお言葉をFAXにて頂きました。
H・S様、ご丁寧に有難うございます。こちらへお寄りの際には、またお立ち寄りく
ださい。 |
|
|
------------------------- 近視のパターンも人それぞれ・・・・
-------------------------
社会人になってからパソコンや書籍と向き合う時間が長くなり、昔と比べて随分目
が見えにくくなったなあ・・・と感じたのが2年前でした。
当時、目や眼鏡に関してあまり詳しくなかった私は何気なく近所の眼鏡屋さんに伺
い、視力を測ったところ「軽度近視」と診断、言われるがままに眼鏡を作りました。
遠方までよく見えるようになったので、特に運転やテレビをみる時などは助かってるのですが、このころから片頭痛に悩まされるようになってしまいました。
はじめは眼鏡のせいだとは気づかなかったのですが、ある日何気なく裸眼で一日過ごしたら嘘のようにスッキリしてるので、「これはもしかすると」と疑いはじめて・・・。
そして再び眼鏡をかけると、やはり頭が痛い・・・。素人ながら度があってないんだろうと思い、以降運転以外ではかけないようにしています。
ある日通りかかった翡翠堂さんでこのことを相談してみると、改めて視力を測ったほうがいいということになり検査してもらいました。
その結果、近視は近視なのですが、私の場合はどうやら右目は正常に近く、左目が極端に悪いそうなのです。
前回眼鏡を作ったお店ではそのようなことは言われず、自宅に検査票が残ってたので調べてみると左右両方同じ度数のレンズが使われてました。
正常な右目に対して、度の強いレンズをあてがった結果がどうやら頭痛の原因だったようです。
翡翠堂のスタッフの方に教えてもらったのですが、人には利き手・利き足があるように、目にも「利き目」たるものが存在するらしいのです。
私の場合は、利き目は左だそうで、日常生活の中で左目を極端に酷使していることが近視の原因みたいなのです。
よって、左目には度数の強いレンズを、そして右目は軽いレンズの眼鏡を作ることをご提案して頂きました。
今回、「目からうろこ」だったお話が、「近視のパターンも人それぞれ」ということであり、漠然と近視で片付けるではなく、「多少料金がかかってもその人に適した眼鏡を作る」ことで、大変勉強になりました。
そして、親切で丁寧にアドバイスをしてくださった知識豊富な翡翠堂のスタッフの方に改めてお礼を申し上げます!
JM |
 |
嬉しいお便り、ありがとう御座います。 ご紹介させて頂きました。
またのご来店をお待ちしております。 |
|
|
-------------------------------------------------
私のメガネもだいぶ満足できる掛け心地に近づいてまいりました。
-------------------------------------------------
長崎玉屋メガネサロンの店長様にお会いしいろいろとご相談させていただきましたが、
私の話をよく聞いていただき、また豊富なご経験から貴重なアドバイスをいただきました。
これまで本当に頻繁に調整をお願いすることとなってしまいました。
しかし、いつも大変親切に対応していただけますことを、心から感謝いたしております。
おかげさまをもちまして、私のメガネもだいぶ満足できる掛け心地に近づいてまいりました。
これも、貴社の親切かつ技術力あふれるご協力のおかげと感謝しております。
近くということもあり、今後も何かとお世話になるかと存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。
大変に遅くなり、またメールにて恐縮ではございますが、御礼申し上げます。
貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます。 |
長崎在住 SY様
 |
SY様は、他県で作られたアイメトリクスの調整の件で連絡を下さり、長崎在住ということなので長崎玉屋メガネサロン(当社関係売場)
でその後の調整をして頂きました。
(店長) |
|
|
-------------------
私のメガネ店選択方法
-------------------
私とメガネの付き合いはもう40数年になる。
いまやメガネは身体の一部となっている。
メガネは使用用途が様々である。
近くを見る読書用の近々、パソコン用の中近、通常使用する遠近、と著しい技術革新によって使用用途がきめ細かくなってきた。
私の引き出しの中にはそれらが一通り揃って入っている。いずれも、福岡市では古くからの商店街として知られている川端の「翡翠堂メガネサロン」で購入したものである。
「いらっしゃいませ」店に入ると感じの良い店員さんの声が跳ね返ってくる。店員さんの対応ぶりは実にさわやかである。私はメガネとの付き合いが古いだけに、少々口うるさい。検眼、フレーム選び、レンズの説明、そしてメガネの調整と私の注文を根気よく聞いてくれる。
この「翡翠堂メガネサロン」を利用するお客は私だけでなく、他のお客も古くからの付き合いの人が多い。顧客へのサービス面だけでなく、店員さん一人一人の技術力、丁寧な仕上げが、お客を店に引きつける魅力につながっているのだろう。これからも「翡翠堂メガネサロン」を大いに利用させてもらいたいと思っている。
|
「福岡市 匿名男63歳」
 |
30年前に初めて来られて以来、2年ほどの転勤期間を除いてずっとご利用頂
いています。 有難いことだと思っています。 (店長) |
|
|
------------------------------------------------ 「アイメトリクス」・それは、まさしく想像を絶する掛け心地でした。
------------------------------------------------
私はマラソンを趣味にしており、ランニングしている時、従来のメガネはどうしてもずれ落ちてくる為、メガネバンドの装着が不可欠でした。
そのわずらわしさから解放されたいと思っていた時、目に留まったのが、プロ野球ヤクルトスワローズの古田選手がイメージキャラクターになっている「アイメトリクス」の新聞広告でした。
その広告で、当時長崎県佐世保市に住んでいた私は、「アイメトリクス」 取扱店が、佐世保では佐世保玉屋にしかないことを知り、価格面で不安はあったものの、思い切って買いに走りました。
店員さんの親切かつ的確なアドバイスを受けながら、それに自分の意見を加えてでき上がった、生まれて初めてのオーダーメイドのメガネ「アイメトリクス」・・・それは、まさしく想像を絶する掛け心地でした。
ずれない、軽い、、鼻や耳が痛くならない、等々、十二分に満足のいく、カルチャーショック的できばえは、実際にかけてみた人ではないとわかりません。
掛け心地の微調整等、アフターフォローも万全にやって戴けます。
これならばディスカウントのメガネより高価であっても、あるいはそういう安いメガ ネを何本か持つよりも この「アイメトリクス」一本持つだけで世界が変わります。
「アイメトリクス」自信を持ってお薦めします。 |
橋本 静一郎
 |
佐世保玉屋のメガネ売り場も当社がテナントとして出店しております。
アイメトリクスは軽くてずれないので、様々なスポーツをされる方、また手術をされ るお医者さんなどにも ご愛用される方が多いメガネです。
橋本さんは現在は翡翠堂のお客様ですが、アイメトリクスのデータは別企業のお店から来られたお客様であっても、すべて分かるようになっていますので修理に関しても安心し
て頂けます。(店長) |
|
|
-----------------------------------
一言お礼を申し上げたくてメール致しました。
-----------------------------------
昨日、私の妻がご来店してメガネのツルを交換して頂きました。
近くのお店で購入した安いものだったのですが、今一番視力に合っているようで、毎日使用しているものです。
夜、自分で踏んづけてしまい、曲がっていたのを私が元に戻してやろうと少し手を加えたら、ポキッと折れてしまいました。 |
 |
小笹在住・M様 |
購入元のお店に持っていったのですが、代わりのフレームで合うものは置いてない、溶接して繋ぐとなんとかなるとの返事で、素人の私でさえ「代わりのフレームがないわけはないだろう、もし無くてもツルだけを交換すればいいんじゃないの!」と思っておりました。
しばらくは針金でなんとか繋いで使用していましたが、いつまでもそのままでは不便ですし、なにより見かけが悪いのでどうにかしたいと思って、そこでそちらの中洲川端のお店へ昨日ご相談にお伺いしたしだいです。
ほんの短い時間の作業でしたが、折れた部分の代わりを付けてもらったようで、帰ってくるなり「やっぱり専門店は違うわ!」と満面の笑みでした。 今日は快適に使用して仕事場に向かっています。
今回は翡翠堂様にはあまりご商売にはならないことでしたが、一言お礼を申し上げたくてメール致しました、
この度はありがとう御座いました、またいつか夫婦で来店させて頂きます。 |
(福岡市小笹在住 M様)
 |
お客様より嬉しいお便りが届きましたので、 ご紹介させて頂きました。
またのご来店をお待ちしております。 |
|